ハードウェア

東芝、Googleの「Android」とTegraプロセッサを採用したインターネットデバイス「dynabook AZ」を発表


先ほど東芝が世界で初めて2画面タッチパネルを採用した、電子書籍リーダーとしても利用できる軽量ミニノート「libretto W100」を発売することをお伝えしましたが、もう1モデル、非常にカッティングエッジなインターネットデバイス「dynabook AZ」が発表されています。

Googleの携帯電話向けOS「Android」と、高解像度のWEBブラウジングや1080pのフルHD動画のストリーミング再生、Adobeの「Flash Player10.1」に採用されたグラフィックアクセラレータに対応することで、Flashコンテンツを楽しむことも可能なNVIDIAの第2世代「Tegraプロセッサ」を採用しています。

詳細は以下から。
東芝:ニュースリリース (2010-06-21):世界初の2画面タッチパネルWindowsミニノートPC 「libretto W100」などの発売について

このリリースによると、東芝は8月下旬にGoogleのAndroidプラットフォームでNVIDIAのTegra250プロセッサを搭載した、世界で初めてのハードウェアキーボード搭載クラムシェル型端末「dynabook AZ」を発売するそうです。


「dynabook AZ」はネットブックと同等サイズの10.1型ワイド液晶ディスプレイ(1024×600)とキーボードを搭載しながら、約870gの軽量化を実現したモデルで、PCのような高い操作性を持つと同時に、スタンバイ時で約180時間の長時間駆動やスマートフォンのような機動性も兼ね備えた「クラウドブック」と呼ばれるインターネットデバイスとのこと。

これが「dynabook AZ」です。NVIDIAのTegraプロセッサ250(動作クロック数1.0GHz、デュアルコア)、512MBメモリ、16GBフラッシュメモリなどを搭載しており、OSは「Android 2.1」となっています。


背面はこんな感じ。なかなかオサレです。


キーボードの一部は通常のWindowsパソコンとは異なる仕様となっています。


また、IEEE802.11b/g/n対応の無線LANやBluetooth Ver.2.1+EDR、ステレオスピーカー、有効画素数約130万画素の1/5インチプログレッシブ方式CMOSセンサーWEBカメラ、HDMI出力端子などを備えています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
東芝のiPad対抗タブレット2機種、HD動画やFlash対応のデュアルコアCPUを搭載へ - GIGAZINE

富士通と東芝が携帯電話事業を統合へ、シェアは国内2位に - GIGAZINE

「REGZA Phone T004」をムービーでチェック、1GHzの「Snapdragon」は携帯電話をここまでサクサクにした - GIGAZINE

アナログテレビでも一安心、東芝がUSB外付けHDDにデジタル放送を録画できる高機能な「レグザチューナー」を発売へ - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.